ブラウザによる文字表示の違い
『
園雑話』のページでは、Shift JISの範囲外の文字を、「&#」と「;」との間に該当する文字のユニコードにおけるコード番号を埋め込んだ、いわゆるユニコードタグの形式で表現しています。
例)
=蘐
そのためOSやブラウザによっては、一部の文字が正しく表示されない場合があります。Mac OS XとWindows XP上のいくつかのブラウザについて、文字表示の状況を調べてみました。
以下の記述は、あくまで『
園雑話』テキストデータに出現する範囲の漢字についての表示の可否です。ユニコードで定義された文字全てを正しく表示するためには、特別なソフトウェアの導入が必要となります。詳しくは、漢字文献情報処理研究会編『電脳中国学II』(好文出版,2002年4月)などを参照ください。
- Mac OS X付属のSafariでは、特別な設定をしなくても、文字が正しく表示されます。
- Mac OS X上のInternet Explorer 5.2では、一部の文字が「?」として表示されます。
- Mac OS X上のiCab 2.9.7では、Shift JISの範囲を超えた文字は正しく表示されません。
- Windows XP付属のInternet Explorerでは、一部の文字が表示されないことがあります。次のように設定することで、文字を正しく表示できます。
- Internet Explorerの「ツール」メニューから「インターネットオプション」を選択。
- 表示されたウィンドウの「フォント」ボタンをクリック。
- Webページフォントで、「MSゴシック」もしくは「MS明朝」を選択。
表紙へ テキストデータへ